富山県は、美しい自然と海・山の幸に恵まれた食の宝庫です。その魅力を活かした絶品ジェラートを提供するお店が県内各地に点在しています。地元の新鮮な牛乳や季節の果物を使った手作りジェラートは、訪れる人々を魅了する富山グルメの一つです。
本記事では、富山県内の厳選された9つのジェラート店を紹介します。地元産の素材にこだわる店、個性的なフレーバーが楽しめる店、歴史ある老舗など、それぞれに個性豊かな魅力を持っています。富山の美味しいジェラートを巡る旅の参考にしてください。
富山県内のおすすめジェラート店9選
富山県内には個性豊かなジェラート店が点在しています。地元の新鮮な素材を活かした味わいが楽しめるお店を厳選してご紹介します。
戸出ジェラート – 高岡市の人気ジェラート専門店
高岡市のJR戸出駅前に位置する戸出ジェラートは、地元・高岡産の生乳を100%使用したこだわりのジェラートが自慢のお店です。Clover Farmから直送される新鮮な生乳をベースに、富山県内の旬の素材を活かした多彩なフレーバーが揃っています。
店内では日替わりで10種類以上の味を楽しむことができ、季節ごとに訪れても新しい発見があります。特に「戸出のもも(桃)」などの期間限定フレーバーは見逃せません。マカロンを乗せたクレープなどのスイーツメニューも人気で、ジェラートと一緒に楽しむことができます。
ジェラート自体は濃厚な味わいながらも後味はさっぱりしており、幅広い年齢層に愛されています。店頭に並ぶ色とりどりのジェラートは見た目にも美しく、選ぶ楽しさも魅力の一つです。
店舗名 | 戸出ジェラート |
---|---|
住所 | 高岡市戸出町2-9-1 |
公式サイト | 戸出ジェラート |
公式Instagram | @toidegelato |
問い合わせ先 | 0766-63-2507 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 火曜 |
BOBO.Gelato – 魚津市の発酵文化が息づくヴィーガンジェラート
魚津市の老舗味噌醸造元「宮本みそ店」が手がけるBOBO.Gelatoは、発酵食品の魅力をジェラートで伝える個性的なお店です。このお店の最大の特徴は、自家製の甘麹を使用したヴィーガンジェラートです。
乳製品・卵・白砂糖を一切使用していないため、アレルギーのある方やヴィーガンの方でも安心して楽しめる点が大きな魅力となっています。定番人気は味噌店の商品「飲む糀(甘酒)」を使った「甘酒と豆乳のミルクジェラート」で、優しい甘みと麹の風味が口いっぱいに広がります。
地元魚津産のフルーツを使った季節限定ジェラートも評判で、桃やブルーベリーなど旬の味わいを堪能できます。築40年の古民家を改装した落ち着いた雰囲気の店内で、発酵食品のおいしさをカジュアルに楽しめる魚津の隠れた名店です。
店舗名 | BOBO.Gelato |
---|---|
住所 | 魚津市宮津2025 |
公式サイト | BOBO.公式 |
公式Instagram | @bobo.gelato |
問い合わせ先 | 0765-32-4156 |
営業時間 | 水・木・金・土 11:00~18:00 |
定休日 | 日・月・火(不定休あり) |
Gelateria Voce – 富山市のトレーラーハウスで味わう地産地消ジェラート
富山市下奥井のライトレール奥井駅近くに佇むGelateria Voce(ジェラテリア ヴォーチェ)は、一風変わったトレーラーハウス型の小さなジェラート専門店です。「地産地消・安心安全」をコンセプトに、ジェラートに使用する牛乳・生クリームはすべて富山県産にこだわっています。
定番のフレッシュミルクや富山棒茶などのオーソドックスなフレーバーに加え、地元食材を活かした独創的な新メニューを積極的に開発しています。アップルパイや酒粕ジェラートなど、ここならではの珍しいフレーバーも楽しめるのが魅力です。
ジェラートは固すぎず柔らかすぎない絶妙な温度・硬さで提供され、「理想的な口どけ」と評判を呼んでいます。季節替わりのフレーバーも随時登場するため、何度訪れても新たな発見があるお店です。
店舗名 | Gelateria Voce(ヴォーチェ) |
---|---|
住所 | 富山市下奥井1-21-20 サンパティ内 |
公式サイト | ジェラテリアヴォーチェ |
公式Instagram | @gelateriavoce |
問い合わせ先 | 050-8882-9017 |
営業時間 | 12:00~17:00 |
定休日 | 不定休(冬季休業あり) |
Gelateria ZUCCA – 南砺市の老舗牛乳店が手がける滑らかなジェラート
南砺市福光にあるGelateria ZUCCA(ジェラテリア ズッカ)は、創業以来の歴史を持つ「島田牛乳店」が営むジェラートショップです。医王山麓産の牛乳を低温殺菌して100%使用した、しぼりたての新鮮な生乳の風味が活きた本格ジェラートを提供しています。
ZUCCAでは、できるだけ地元・南砺市や富山県内の農家から調達した素材を活かしたジェラート作りにこだわっています。農家さんが「一番美味しい」と感じるタイミングで収穫した季節の果物や野菜を使用するため、四季折々の風味豊かなフレーバーを楽しむことができます。
ゴルゴンゾーラやアプリコットジャスミンティーといった他では味わえないユニークなフレーバーも数多く揃え、常時10種類以上のジェラートが店頭に並びます。素材そのものの風味を大切にしたなめらかな口当たりは、口コミでも「どれも滑らかで美味しい」と高い評価を得ています。
店舗名 | Gelateria ZUCCA(ズッカ) |
---|---|
住所 | 南砺市福光6902 |
公式サイト | 公式サイトなし |
公式Instagram | @gelateria_zucca |
問い合わせ先 | 0763-55-6491 |
営業時間 | 11:00~18:00 (※季節等により変動) |
定休日 | 月曜・火曜(不定休あり) |
irie house – 黒部の名水と新鮮牛乳で作る幸せを運ぶジェラート
黒部市の豊かな自然環境に囲まれたirie house(アイリーハウス)は、「IRIE(アイリー)」というジャマイカの言葉にちなんで名付けられました。この言葉は「楽しい・嬉しい・幸せ」という意味を持ち、まさに一口食べれば幸せな気分になるジェラートを提供しています。
黒部産の低温殺菌牛乳をベースに、ビタミン豊富でコクと甘みのある濃厚なミルクの風味を最大限に引き出したジェラート作りにこだわっています。鮮度と味にこだわった旬の食材、そして地元・黒部の名水を使用して丁寧に仕上げられたジェラートは、濃厚な味わいながらも後味さっぱりとした絶妙なバランスが特徴です。
お店はカフェスペースもおしゃれで居心地が良く、テイクアウトはもちろん、店内でスムージーやフレンチトーストと共にゆったりとジェラートを味わうこともできます。定番フレーバーから季節限定のものまで幅広い種類が揃い、訪れる度に新しい「幸せの味」と出会うことができます。
店舗名 | irie house(アイリーハウス) |
---|---|
住所 | 黒部市新牧野105 桜井ビル1F |
公式サイト | iriehouse公式 |
公式Instagram | @irie_house |
問い合わせ先 | 0765-32-3120 |
営業時間 | 3月~10月 10:30~18:30 11月~2月 11:00~18:30 |
定休日 | 火曜 |
Vivace イオンモール高岡店 – 老舗アイスメーカーのプロが作るこだわりジェラート
高岡市のイオンモール内にあるVivaceは、富山の老舗アイスメーカー「Gelato KAWATA(川田食品)」が直営するジェラートショップです。1947年の創業以来、アイスクリーム作りに専心してきた同社は、1987年には富山県内初のジェラートショップを開店した草分け的存在でもあります。
Vivaceイオンモール高岡店では、ジェラートマエストロ1級の資格を持つ店主が毎日手作りするジェラートを提供しています。常時20種類ものフレーバーが並び、その品揃えの豊富さも魅力の一つです。
濃厚でコクのある味わいは「ジェラートというよりアイスクリームに近い」と評されることもあり、定番のミルクやチョコレートから、地元産フルーツを使用したものまで幅広く楽しめます。クレープやパフェなどのバラエティ豊かなメニューも人気で、ショッピングの合間に気軽に立ち寄れる便利さも魅力です。年中無休で夜まで営業しているため、いつでも手軽に本格的なジェラートを楽しむことができます。
店舗名 | Vivace イオンモール高岡店 |
---|---|
住所 | 高岡市下伏間江383 イオンモール高岡 西館Food Forest |
公式サイト | Gelato KAWATA公式 |
公式Instagram | @vivacehimi |
問い合わせ先 | 0766-30-3888 |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | なし(年中無休) |
MOOガーデン – 黒部の牧場で味わう自家製ミルクの絶景ジェラート
黒部市郊外の標高355mの高台に位置する観光牧場「くろべ牧場まきばの風」内にあるMOOガーデンは、牧場ならではの新鮮なジェラートを提供しています。牧場で飼育されている牛からその日の朝に搾った新鮮な自家製ミルクを使用した濃厚かつ後味すっきりのジェラートが自慢です。
できたてのフレッシュなジェラートを絶景と共に楽しめるのがこのお店の大きな魅力です。富山湾や能登半島まで見渡せる壮大な景色を眺めながら味わうジェラートは格別で、訪れる人々に特別な体験を提供しています。
定番のミルク味や抹茶、チョコ、イチゴに加え、ジャージー牛乳を使ったコクのあるフレーバーも人気を集めています。動物ふれあい広場や乳搾り体験など牧場ならではのひとときを楽しみながら、新鮮なジェラートでひんやり&さっぱりリフレッシュできる魅力的なスポットです。冬季は営業日が限られますが、夏場は家族連れや観光客で賑わう癒しの場となっています。
店舗名 | MOOガーデン(くろべ牧場まきばの風) |
---|---|
住所 | 黒部市宇奈月町栃屋字広谷4番地 |
公式サイト | くろべ牧場公式 |
公式Instagram | @kuroboku_cow |
問い合わせ先 | 0765-52-2604 |
営業時間 | 10:00~17:00 (11~3月は~16:00) |
定休日 | 水曜(※1月・2月は土日祝のみ営業) |
パティスリー ベルフランス – 富山市のフランス菓子店が手がける上品なジェラート
富山市天正寺に店を構えるパティスリー ベルフランスは、一流のフランス菓子の名店として知られていますが、実はジェラートも提供している隠れた名店です。季節の素材を活かした色鮮やかなケーキや焼き菓子が並ぶ洗練された店内で、テイクアウト用のカップジェラートやイートイン用のジェラートも楽しむことができます。
ジェラートのフレーバーは、ピスタチオやほうじ茶、バニラなどパティスリーならではの上品な味わいが揃っており、特に夏季にはテイクアウトして楽しむお客さんも多く見られます。人気のシュークリームやケーキにジェラートを添えたデザートも提供されており、甘すぎず素材の香り高い仕上がりが好評を博しています。
不定休営業のため訪問の際は事前確認がおすすめですが、「美しいフランス」をテーマにしたおしゃれな店内で極上スイーツとひんやりジェラートを同時に堪能できる贅沢なお店です。フランス菓子の技術を活かした繊細な味わいのジェラートは、スイーツ通をも唸らせる逸品ぞろいです。
店舗名 | パティスリー ベルフランス |
---|---|
住所 | 富山市天正寺175 |
公式サイト | BELLE FRANCE公式 |
公式Instagram | @bellefrance_official |
問い合わせ先 | 076-421-6668 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
アイスクリームの店 平野屋 – 富山市の老舗が作る懐かしい味のアイスクリーム
昭和10年(1935年)創業という歴史を持つ平野屋は、富山市中心部・千石町通り商店街にある老舗のアイスクリーム専門店です。2代目店主が戦後に始めたアイスクリーム作りのレシピを、現在の3代目店主が忠実に守りつつ新しいフレーバーも開発しています。
看板商品はバニラ・抹茶・チョコ・あずきの4種類のモナカアイスで、素朴で懐かしい味わいが多くの地元ファンを魅了しています。週末限定のシューアイスも評判で、サクサクのシュー生地にたっぷりのアイスを挟んだ一品は「また違った美味しさ」と人気を集めています。
さらにカップ入りアイスには生キャラメルや黒みつ醤油、ずんだなどの変わり種も揃い、昔ながらのアイスから個性派フレーバーまで幅広く楽しめます。小さなお店で店内は数人程度しか入れませんが、テイクアウトして食べ歩きする地元ファンも多く、75年以上もの長きにわたり愛され続ける富山の名物アイスクリーム店です。
店舗名 | アイスクリームの店 平野屋 |
---|---|
住所 | 富山市一番町5-1 |
公式サイト | 公式サイトなし |
公式Instagram | 公式Instagramなし |
問い合わせ先 | 076-421-7289 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 水曜 |
富山のジェラートの魅力
富山県のジェラートが持つ独自の魅力について、地元食材との関わりや特色を解説します。
豊かな水と大地が育む高品質な牛乳
富山県のジェラートが美味しい理由の一つは、原料となる牛乳の品質の高さにあります。立山連峰から流れる清らかな水と豊かな大地で育まれた牧草を食べて育つ乳牛からは、栄養価が高く風味豊かな牛乳が生産されています。
低温殺菌処理された新鮮な生乳を使用するジェラート店が多く、牛乳本来の風味を活かした濃厚でコクのあるミルクジェラートが富山ジェラートの定番となっています。特にくろべ牧場のジャージー牛乳や高岡市のClover Farmの牛乳など、地域ごとに特色ある生乳を使用しているのも魅力です。
また、多くのジェラート店では添加物を極力使わず、生乳の風味を最大限に引き出す製法にこだわっています。そのため、濃厚でありながらも後味はさっぱりとした、バランスの取れた味わいが特徴となっています。
四季折々の富山産果物を活かしたフレーバー
富山県は四季がはっきりしており、その時季ごとに美味しい果物が収穫されます。各ジェラート店では、これらの旬の果物を積極的に取り入れた季節限定フレーバーを提供しているのが特徴です。
春には富山産のいちごや桜を使ったフレーバー、夏には県内各地で栽培されるブルーベリーや桃、秋には梨や柿、冬には干し柿や雪見りんごなど、その季節ならではの果物の風味を存分に楽しめるのが魅力です。
特に「戸出のもも」や「入善のスイカ」、「魚津のブルーベリー」など、地域ブランドの果物を使ったジェラートは、その土地ならではの味わいを楽しめる特別なフレーバーとして人気を集めています。農家さんと直接契約し、収穫したてのフルーツを使用するお店も多く、素材の鮮度と風味にこだわったジェラート作りが行われています。
富山の伝統食材を活かした個性的なフレーバー
富山県には独自の食文化があり、それらを活かした個性的なジェラートフレーバーも各店で開発されています。県内のジェラート店では、地元の特産品や伝統食材を積極的に取り入れた独創的なフレーバーが楽しめます。
例えば、富山の棒茶や甘酒、酒粕、醤油などの発酵食品をベースにしたジェラートは、他県では中々味わえない富山ならではのフレーバーです。BOBO.Gelatoの「甘酒と豆乳のミルクジェラート」は、魚津の味噌店ならではの発酵文化を活かした一品として評判を呼んでいます。
また、アイスクリームの店 平野屋の「黒みつ醤油」フレーバーや、Gelateria Voceの「富山棒茶」ジェラートなど、地元の人には懐かしく、観光客には新鮮な驚きを与えるフレーバーも各店で開発されています。これらの斬新なジェラートは、富山の食文化を新しい形で体験できる貴重な機会となっています。
まとめ
富山県には地元の新鮮な牛乳や季節の食材を活かした個性豊かなジェラート店が県内各地に点在しています。高岡市の戸出ジェラート、魚津市のBOBO.Gelato、南砺市のGelateria ZUCCAなど、それぞれのお店が独自のこだわりを持ち、訪れる人々を魅了しています。
富山を訪れた際は、観光スポットめぐりと合わせてこれらのジェラート店も訪ねてみてください。季節ごとに変わる限定フレーバーや、地元ならではの珍しい味わいとの出会いが、富山旅行の素敵な思い出になることでしょう。